
主に自治体様や住民の方々の役に立つ各種DXの企画・開発・運用業務を行っております。
特に先進的な企画・開発が多いため、自治体様との契約等においては、まず「実証実験」をご提案し、その結果をみて、事業化が図れる場合は「実装」の提案をしております。
通信環境の不感地域である島嶼部におけるWi-Fiサービスの提供事業

陸地側から島嶼部に無線にてWi-Fiを飛ばし、Wi-Fiの提供 ができていない地域にWi-Fiサービスを行います。
現在3キロ以上の距離を無線によるWi-Fiサービスの提供が できており、数多くのWi-Fi通信ができていない有人島が マーケットとなります。
防災関連 地震、台風、大雨、地滑等災害時おけるWi-Fiサービス事業

ため池や調整池等おける水位監視事業
ため池や調整池は、通信環境も電源設備もないため、通信環境はLTEとWi-Fiをハイブリッドで利用できるものとし、 また、電気の供給は、太陽光発電と蓄電池にて行っております。
既存の15分に一度画像が送られてくるシステムとちがっいて、24時間動画による常時監視ができ、カメラの位置なども 遠隔で稼働できるものとなっております。(本事業は国のデジタル田園都市国家構想交付金を愛媛県様が受け、その事 業として弊社が運用を行っております。)








島嶼部における監視カメラ事業
愛媛県松山市にある人口37人の釣島に、Wi-Fiで稼働する監視カメラを設置し、島内の安全管理に寄与しております。
全国で 過疎化が進んでいる島が多くあり、今後も監視カメラの需要は大きいと考えております。


釣島でのフェリーが岸壁に接触した際のカメラ映像。 (海上保安庁の依頼により動画データを提供)